「早島の歴史」のページへ戻る

金比羅街道を歩く・早島3
塚山

5、塚山
 山道を抜けた方向の流通センター内に「塚山公園」がありました。えっ「塚山」?もしかしたら「塚=古墳」なんでしょうか?確かに入り口には「塚山古墳」の案内板が?しかし公園内にはそれらしいものは?今回は見落としてしまいました。あったのは「大覚大僧正の碑」と日蓮宗の碑。そして「地場大師88箇所霊場」のひとつを移設したという記念碑でした。旧金比羅街道は、たしかにこの塚山を通っていたようなのですが?


 さて、ここから先はやっと我が早島町の「矢尾」へと通じるようです。「早島の歴史1」の405ページでは「ここ(塚山)からの道は訪れる人も無く道端のお地蔵様が寂しげに往時をしのんでいる。しばらく行くと峠に出る。一軒茶屋という地名の残るこの峠には安政4年(1857)早島の綱島長吉・駒嵐佐吉らが寄進した立派な祠がある。峠から早島への道はほとんど分からなくなっているが、古老の話を頼りに下っていくと特別養護老人ホーム「若宮園」の裏に出る。・・・・」とあるのですけど、今日のところはその「一軒茶屋」や祠などもどこなのか見つけられません。あ~、また次回にしたいですね。(2013,2,5)

6、流通センター南の外縁には

 塚山から西へ、池のほとりを通っていきますと、流通センターの南側を巡る山道に出てしまいました。でも「地場大師88箇所霊場」の44番から順に37番あたりまで並んでいます。やがて流通センターの中央の道路に出てしまいました。出口の池のほとりには何やら供養塔とお地蔵様が。あ、こちらはどうも金比羅街道とは違うようです。


 池の西側に早島町と岡山市大内田との境界の道がありましたね。家も点々と続いていて、どうやらこちら側でしょうね?(2013,2,23)

inserted by FC2 system