貴重な民具がいっぱいです
倉敷市福田歴史民俗資料館
「水島の歴史」のタイトルページへ戻る

 旧福田新田と古新田の境に、「観音堂」という交差点があります。そこから役1キロくらい南へ行くと、道路の右側(西側)に「倉敷市福田歴史民俗資料館」(右写真)があります。そう、松竹梅交差点の少し手前になります。
 元福田町役場だったところだそうで、福田地域の民俗器具や資料がたくさん展示されていました。

 主に昭和時代(30年代まで)のもののようですが、ここではその画像を紹介します。(2016,10)

唐箕(とうみ) 唐臼(とううす)水車(みずぐるま)
足踏み式脱穀機塩かます織機
馬鍬(まんが)発動機鍬(くわ)類
畳表織機縄ない機土竃(つちかまど)
蓑(みの)碾臼(ひきうす)いずめ(ひよこの保育器)・ねこ(ご飯の保温器)
お酒の道具類
計量器(はかり)糸車こたつ
籾播き機(もみまきき)餅つき臼(もちつきうす)資料類
inserted by FC2 system