「杉原姓目次」のページへ戻る

四国の杉原神社は、安徳陵(参)関連でした

 「高知県の横倉山に杉原神社がある」という情報は、私がこのHPを始めた直後、8年前から寄せられていました。しかし何しろ高知と松山の中間にある山の中、私としてはついぞ近くを通る可能性もない所でした。わずかにその杉原神社の神官、竹内さんとの手紙のやりとりで、資料をいただいたのみだったのです。

松山街道から西上へ車で30分

 今回少し身軽になってきたので調査旅行を実行しました。岡山から高知へ、そして国道33号線を北上します。越知町という盆地の町でした。そこから左へ車を乗り入れますと、急坂が待ちうけていました。やっと一台通れるような上りの道路が続きます。左側は断崖絶壁というところもしばしば。高所恐怖の私にはつらい道でした。30分あまり経ってやっと最後の駐車場です。どうやら横倉山(774m)の八合目あたりのようです。
 そこから今度は遊歩道を歩きです。これまた急な階段が続きます。アップダウンも激しく、何度も休みながらようやく「杉原神社」にたどりつきました。

杉の巨木に囲まれて

 人っ子一人いない山中にたたずむ杉原神社。その周辺は杉の巨木に囲まれていました。樹齢600年とか、すごい巨木です。深閑とした雰囲気の中、しばし過ごさせていただきました。
 この杉原神社のすぐ上には「平家宮」がありました。実はこの地は、かって屋島での源平合戦に敗れた平家が、ひそかに幼い安徳帝を擁して各地を遍歴、最後に落ち着いた場所だと言われているそうなのです。杉原神社は元はこの平家の人々が祭ったお宮のようでした。「杉原」の名がついたのは、竹内さんによりますとどうやら明治の初めということのようです。それにしても、本殿側面の彫刻の立派なのには驚きました。
 今の祭神はイザナギ、イザナミとなっていて、近くには当時の平家の侍屋敷跡といった遺跡も残されていました。

安徳天皇伝説の地

 杉原神社から山道をさらに1キロも登っていったところに「安徳天皇陵墓参考地」と同天皇を祭ったと言う横倉神社がありました。陵墓(参)は石の鳥居と玉垣に囲まれたものでしたが、比較的新しい時代に整備されたもののようでした。また横倉神社は巨石群の上に建てられていて、その裏は断崖絶壁でした。いかにも古くからの信仰の地という位置です。この地は平安期からの修験道の地だと言われているそうです。横倉神社はそうした信仰を引き継いで、安徳帝伝説へと受け継がれてきたものではないかと思いました。
 陵墓(参)と横倉神社、この2つは隣り合った2つの峰のそれぞれ頂上に築かれています。どちらかが横倉山の頂上なのでしょうか?

 八合目あたりの駐車場から杉原神社、そしてこの横倉神社へと至る間には、さきの侍屋敷跡、安徳帝御座所跡、○○水、いくつかの古い墓所などが続いていました。現地で出会った人の話では、古墓がまだまだあちこちにあるそうです。また道中には水場も多く、古い時代に人々が生活した時代があったということは、容易に想像されました。

そして安徳帝伝説とは

 平家物語では、壇ノ浦(山口県)の戦いで幼い安徳天皇が侍女に抱かれて入水したことになっています。しかしここの伝説では、屋島(香川県)の戦いで敗色濃い平家が、安徳帝に従者をつけて密かに脱出させ、祖谷渓谷をはじめ四国各地を遍歴、最後にここ横倉山に落ち着いたことなっているのです。地元の郷士の援助もあり、安徳帝は23歳まで育った後亡くなられたそうです。そして一方の峰に葬られ、従者たちはその遺徳を偲んで横倉神社を建てたといわれています。
 平家の従者は88人、平知盛など多くの人たちの名前まであります。また車での登山道の途中には「織田公園」というその平家の子孫と言う人が私財を投じて作った公園までありました。

地名を取って「杉原神社」に

 ふもとの越知町に杉原神社などの神主をされている竹内さんをお訪ねしました。今ではこの地域には平家の子孫と言う人たちはほとんどいなくて、この方も依頼されて神主になられたとの事でした。
 「杉原神社の名は、明治になってからと聞きましたが?。」
 『そうです。横倉神社が上の宮、杉原神社が中の宮、ふもとの横倉神社が下の宮と言っておったようです。』
 見せていただいた越知町史では「地名を取って杉原神社に」と書いてあります。やはりあ杉の巨木が群生している地域は、古地名を「杉原」と言ったようなのです。

 実はこの横倉山の安徳天皇伝説の一連の施設につて、私は明治になって整備されたものではないかと思っていたのです。」しかしこの神主さんの説明から、どうやら江戸期以前にも3つのお宮が存在し地元民の信仰を集めていたらしいことがわかりました。
 またもう一つ、安徳帝の従者の中に杉原氏がいて、このお宮の名になったのでは・・・という可能性もないことがわかりました。従者88氏のなかに杉原氏は見つけられなかったのです。

 しかしこの「四国の杉原神社」を訪ねての旅、安徳帝伝説という一大歴史ロマンに触れることが出来、大満足の一日でした。(2005,3)

inserted by FC2 system  、